2009年4月 5日 - 2009年4月11日 « トップへ » 2009年4月19日 - 2009年4月25日

2009年4月17日

あなたの歯科医療に信頼と安心と満足を

治療にくる人がいなくなることが、当院の夢です

大石歯科クリニックは、歯が生えはじめたばかりのあかちゃんから総入れ歯の高齢者まで、ご家族皆さんで安心して長くおつきあいできる歯のホームドクターです。

"歯のクリーニングをしたい"
"市の歯科健診を受けたい"
"こどもの矯正の相談をしてみたい"
"ホワイトニングの相談をしてみたい"
"訪問歯科診療に来て欲しい"
"虫歯や歯周病の予防をしたい"
"銀歯が気になるので白くしたい"・・・等々、お口のことで気になっていることはありませんか?
まずはいちどお気軽にご相談下さい。
誠心誠意お応えするのが、大石歯科クリニックです。

「見える」治療

治療にくる人がいなくなることが、当院の夢です
口腔内カメラ・口腔内写真・CGアニメーション・模型・各種文書などを用い、
「見える」治療説明を心がけ、ご理解を得られる歯科医療をご提供できるよう取り組んでおります。

最新機器を広く活用

電子カルテ、フルデジタルレントゲン装置などのデジタル設備、
Er-Yagレーザーをはじめとする治療機器、
AED、生体モニター、酸素・笑気吸入機などの安全対策機器など最新の機器を常備しており
保険診療を含めたすべての治療にこれらを活用しています。

バリアフリー

車椅子イメージ.png
歯科医院の多くは靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて診察を受けます。
しかし、当院はバリアフリーの考え方に基づいて設計しておりますので、
靴を脱がずに診察を受けられるのはもちろんのこと
車イス、歩行補助器、ベビーカーなども診察台のすぐ脇まで持ち込むことができます。
エレベーターからトイレまでも、安心してご利用していただけるよう工夫しております。

2009年4月16日

Cure(治療)からCare(予防)へ

「予防歯科」をご存知ですか?予防歯科」とは何でしょう?耳慣れない方もいらっしゃるかもしれません。

今、歯科の分野では、治療ではなく健康な歯の状態を維持するための予防が重要であるという新しい考えが芽生えています。
そして、その予防のターゲットとなる二大疾患が、むし歯と歯周病です。

むし歯のしくみ

むし歯のしくみ今ではすっかりおなじみのむし歯は、意外なことに、本来はとてもまれな疾患で、有史以前には、現代のようにはほとんどむし歯はなかったそうです。
しかし、文明が発達し食生活が豊かになり、糖(糖は砂糖だけではなく、ご飯やパンをはじめ多くの食品に含まれています)の消費量が増えてくると、むし歯に悩む人々が激増しました。

むし歯とは、細菌が糖を利用して酸を作り、その酸によって歯が溶かされる病気です。
歯についたねばねばした塊り=プラーク(「歯垢(しこう)」と呼びます)は食べかすではなく、
むし歯の原因となる細菌の塊
です。
このプラークが糖を分解して酸を作り出し、少しずつ歯を溶かしてしまいます。

成人の約8割は歯周病

日本人の成人のおよそ8割は歯周病「あなたは歯周病ですか?」そう尋ねるとほとんどの方は「いいえ」とお答えになるでしょう。
しかし、日本人の成人のおよそ8割は歯周病です。

これを読んでいるあなたも、歯周病の可能性が大きいのです。
そして、歯を失う原因の半分以上が歯周病といわれています。歯は歳を取るから抜けるのではないのです。

では、歯周病とはどんな病気でしょう?
「私は毎日ちゃんと歯を磨いている。歯が弱い体質なのだ。」とおっしゃる方がいますが果たしてそうでしょうか。
歯科医や歯科衛生士は「"磨いている"と"磨けている"は違う」とよく言います。
「どんなふうに歯みがきをしていますか」と実際に見せていただくと、多くの方は間違ったみがき方をしていて、みがき癖があり、必ずみがき残しがあります

そして、その磨き残した歯垢は、時間がたつと唾液中のカルシウムが付着してとても硬い「歯石(しせき)」になってしまい、もう歯みがきではとれなくなってしまいます。
この歯石が付着した状態が続くと、歯ぐきが炎症を起こして歯肉炎になり、やがて歯ぐきが腫れ、血や膿が出たり、口臭がひどくなったりします。

そして、最後には、放置され濃縮された歯石から毒素と酸が発生し、歯を支えている骨をじわじわと溶かし、歯が抜け落ちてしまいます。
この間、痛みなどの自覚症状がないため歯槽骨が溶けていても気付かず、自覚した時には歯がグラグラになっていて、既に手遅れという状態です。

さらに、近年の研究で、歯周病菌やその膿が、口から毎日飲み込んで直接各臓器に、また歯ぐきの血管から体内の臓器へ運ばれ、全身をむしばんで全身病を誘発し、心臓病など命を奪う病気にも関与していることが明らかになってきました。

成人は、むし歯はもちろんのこと、むしろ歯周病に大きな関心を払う必要があります。
歯周病は中高年の病気ではなく、今では若い年代にも確実に広がっているのです。

予防歯科が大切な理由

予防歯科が大切な理由むし歯の保有歯数(12歳児)を比較すると、国によって大きな差があります。
例えば、むし歯研究の先進国で知られるフィンランドは、日本の約1/4の少なさです。
この差はどこから生まれてくるのでしょう。
その答えが、まさに「予防歯科」にあるのです。

予防歯科では、口腔内の状態(むし歯、歯周病、唾液やかみ合わせなど)のチェックや定期クリーニングを行います。その他、歯磨きや食生活の指導なども基本的な項目です。
そして、これらの予防は、歯や歯ぐきが健康な若い時から意識して定期的に行うことが重要です。
どんな病気もそうですが、むし歯も歯周病も、予防第一、早期発見・早期対策が基本です。

特に大切なのは、定期的・継続的に行うクリーニングです。
「歯みがきは自分できちんとやっているから」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、日常の歯みがきとプロのクリーニングは全く異なるものです

「"磨いている"と"磨けている"は違う」と先ほども述べましたが、正しい歯みがき指導を受け、日頃のお手入れで歯垢をきちんと落とし、さらに歯みがきではとれない歯石を歯科医院で定期的にクリーニングすることではじめて、むし歯と歯周病の予防に効果を発揮することができるのです。

ちなみに、歯石には、歯の表面に付いている「縁上(えんじょう)歯石」と、歯ぐきから下の歯と歯ぐきの境目(「歯周ポケット」と呼ばれます)に隠れてこびり付いている「縁下(えんか)歯石」の二種類があります。縁上歯石は黄味がかった色、縁下歯石は黒味がかった色をしていますが、この黒味を帯びた縁下歯石はとても頑固に付着していて除去も厄介です。

ご自分の健康のために、健康診断を受けたり、食生活に気を配ったり運動をしたり、
日焼け止めを塗ったり、うがいや手洗いをしたりしませんか?
しかし、同じように歯の健康維持についての気配りはなさっていますか?

永久歯は、もう二度と生え変わることはありません。
一度失ってしまえば、もう戻ってこない、あなたの身体の大切な財産です。

ご自身のお口の現状を的確に認識し、むし歯にならないように、歯周病が進行しないように、もっと関心を持って的確なお手入れをしてあげてください。
「失ってはじめて分かる○○のありがたさ」などといいますが、歯はまさにその通りです。

予防歯科とは、「ご自分の歯の健康を維持するために歯科医院へ通うこと」です。

かぶせものも、ブリッジも、インプラントも、入れ歯も所詮は人工の代用品です。
適切な予防をすることで、一生ご自分の歯で噛んでいただくことが一番価値のあることです。

私たちは、あなたのむし歯・歯周病予防のお力添えをし、あなたの健康を第一に考えます。
あなたと、あなたの大切なご家族の「ホームデンタルドクター」として、長期に渡るおつきあいを願っています。

会費無料・特典あり! 当院オリジナル予防クラブ

当院では当院独自の入会金・会費等一切無料、健康保険適用の予防クラブを設け、多くの方にご入会いただきご好評を得ています。
「クラブ」といっても何も強制はありません。予防のために定期的に楽しく通っていただくことを目的としたものです。

大人のための予防プログラム『歯ートフル倶楽部』


大人(高校生以上)の方は「歯(ハ)ートフル倶楽部」
PMTCなど充実した予防をじっくりおこないます。また、来院するたびにポイントがたまり、一定ポイントたまると院内販売品のご購入にご利用できる金券と交換できます。もちろん、現在すでにむし歯や歯周病のある方でも入会できます。
⇒詳細はこちら


お子さまのための予防プログラム『こども歯っぴーくらぶ』

お子さま(歯の生えてきた乳児から中学生まで)は「歯(は)っぴーくらぶ」
基本的に全て保険適用で行いますのでお住まいの自治体の受給制度が適用されます。つまり自治体の制度によって窓口負担金が無料であれば、窓口負担金無料でお子様の予防をすることができる画期的なクラブです。また、ポイントがたまったらプレゼントと交換できる仕組みや、スタンプラリーカードなど、通うのが楽しくなるような特典をご用意しております。
⇒詳細はこちら

この2つのクラブを利用することで、ご家族皆さんの予防ができます!

当院で行う予防は、基本的に全て保険適用です。
また、当院のクリーニングには、PMTCエアフロー(またはクイックジェット)も含まれており(単なる歯石の除去だけではありません)、フッ素塗布シーラントも全て保険適用です。



当院の予防歯科プログラム【PMTC】
PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略称で、「歯科医師もしくは歯科衛生士による、専用の機械を使った歯のクリーニング」のことです。

毎日きちんと磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所には汚れがたまってしまいますので、この部分のクリーニングを専門的な器械を使って行います。

PMTCには、むし歯や歯周病を防ぐはたらき、歯質の改善・強化とともに、歯の着色を除去し光沢のあるきれいな歯を保つ、などの効果があります。



当院の予防歯科プログラム【エアフロー】
エアフローとは、水と超微細パウダーをエアでスプレー状に吹き付け、歯の表面の汚れを取り除く歯科処置のことです。

タバコのヤニや、お茶・コーヒー・紅茶などによるしつこい渋汚れなどに効果があります。





当院の予防歯科プログラム【クイックジェット】
エアフローよりもソフトなので、ほとんど痛みがなくおすすめです。

こちらも微粒子パウダーをスプレー状に吹きつけ、タバコのヤニや、お茶・コーヒー・紅茶のしつこい渋汚れを落とします。





当院の予防歯科プログラム【フッ素塗布】
さいたま市1歳6か月児歯科健康診査や保健センターなどでも広く一般に行われているむし歯予防です。

高濃度のフッ素溶液を、歯科医師の管理下で年 3~4回、歯に塗布します。



【シーラント】
日本語では「予防填塞」といわれるもので、奥歯の溝を、むし歯になる前にフッ素を放出するお薬で埋めてしまうむし歯予防法です。

むし歯になりやすい場所は、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境い目、奥歯の溝の3か所です。中でも奥歯の溝は複雑な形状のため、汚れが溜まりやすく、むし歯になりやすいのです。
特に溝が深くて複雑な形をした6歳臼歯には、このシーラントは効果的です。

恒久的なものではなく、噛み合わせなどによりこすれて取れてしまうこともありますが、当院では定期健診の際に、シーラントのチェックも併せて行い、はがれたり、すり減っている場合には補充します。



【ご家庭でできるフッ素予防】
歯科医院で行うフッ素塗布は、高濃度フッ素を定期的に塗る方法で行います。
また、これに対して毎日ご家庭で行うことのできる低濃度フッ素塗布もあります。

低濃度フッ素のスプレー、ジェル、洗口液などの歯科医院専売製品を毎日の歯みがき後に使用することで、約20~25パーセントむし歯になるリスクを軽減すると言われています。

歯科医院で定期的に行うフッ素塗布とあわせて、毎日ご家庭でフッ素製品をご使用になることをお勧めします。院長お勧めの各種製品を受付にて販売しております。



【初期むし歯(「白濁(はくだく)」、「ホワイトスポット」などと呼びます)の改善】
歯は、本来透き通るような透明感のある色調です。

むし歯というと、むし歯のバイキンが歯を削って黒い穴をあける・・・というようなイメージを持たれている方が多いようです。しかし、本当は、むし歯は表面ではなく内側からじわじわと歯を溶かし崩し、それが大きくなると茶色いむし歯の穴が出現します。

茶色い穴のむし歯になる一歩手前の状態では、歯のその部分はチョークを塗ったように不自然な真っ白い色をしています。この白くなった部分を白濁(ホワイトスポット)と呼びます。(厳密にはこれも立派なむし歯ですが。)

この状態であればまだ、時間はかかりますが回復(「歯の再石灰化」)は可能です。
当院では再石灰化の促進を行っています。
ただし、ご家庭でのケアも欠かせないことはいうまでもありません。
ご家庭でのケアについてもご指導しています。

自治体助成制度で医療費が無料

当院では予防はすべて基本的に保険適用です。
よって予防のための通院でも、各自治体の医療費助成制度が適用されます。
(医療費助成制度につきましては、お住まいの自治体にお問い合わせください。)

【例】埼玉県さいたま市
子育て支援医療費受給資格証
ひとり親家庭等医療費受給資格証
心身障害者医療費受給資格証

等を健康保険証と共に窓口にご提示いただくことにより、
ご本人のご負担はなく、原則全て無料で予防を受けることができます。

「さいたま市子育て支援医療費受給資格証」見本
「さいたま市子育て支援医療費受給資格証」見本

【助成内容】
通院・入院の医療費の全額(保険診療一部負担金)と、入院時の食事療養標準負担額の1/2。
平成21年10月から0歳から中学生が対象。(詳細はさいたま市にお問い合わせ下さい。)

2009年4月15日

予防プログラムの流れ

【1:お口の中の診査と状態の説明】
次へ
【2:歯石の除去】
当院の予防歯科プログラム

縁上歯石と大まかな縁下歯石の除去(「スケーリング」)
歯石は「スケーラー」という、歯石除去のための器具で除去します。
スケーラーには、「超音波スケーラー」という超音波の振動を発振して歯石を分解しながら取り除くものと、「手用スケーラー」という人の手で取り除くタイプのものがあります。

歯の表面に付着している縁上歯石と、歯周ポケット内の大まかな縁下歯石は、超音波スケーラーで、残った細かな歯石は手用スケーラーで除去することが多いのですが、超音波の振動が苦手な方などもいらっしゃいます。
それぞれの状況に応じて使い分けていきますので、遠慮なくご要望をお伝えください。

頑固な縁下歯石の除去(「スケーリング ルートプレーニング」)
頑固に付着している縁下歯石は、手用スケーラーで丁寧に除去します。
縁下歯石を取り除く際に痛みを感じる場合などは、状況により麻酔をしてから除去することもあります。
次へ
【3:歯の着色・ヤニの除去】
お茶やワイン、タバコなどを好まれる方の歯の表面には、茶渋などによる着色(ステイン)やタバコのヤニなどがこびりついています。
これらは「エアフロー」という機械で、専用の粉末と水を高圧で吹き付けて取り除きます。
着色やヤニは歯みがきではなかなか落としきれず、気になる頃にはべったりと付着しています。
除去後に、ご自分の本来の歯の白さを目にされて驚かれる方が多く、大変喜ばれます。
次へ
【4:仕上げみがき(「研磨」)】
当院の予防歯科プログラム

専用の器具とクリームを使い、歯と歯の間や歯の表面を1本ずつ丁寧に磨きます。
次へ
【5:フッ素塗布】
  仕上げに、歯質を強化するフッ素を塗布します。
次へ
【6:アフターケア】
最後に、ご家庭でのブラッシング方法や食生活の指導、今後の計画などを話し合います。

▼歯の着色汚れを除去した例
当院の予防歯科プログラム

保険の入れ歯と、自費の入れ歯の違いについて

保険の入れ歯と、自費の入れ歯の違いについて分かりやすいように、入れ歯を車に例えてお話いたしましょう。

車にも、軽自動車からベンツのような上級車まで、色々な車種があるのはご存じのとおりです。
いずれも"車"としての機能は持っていますが、その乗り心地や性能には格段に差があります

入れ歯にも、保険適用の入れ歯を軽自動車と例えれば、上級車にあたる自費診療の入れ歯までさまざまな種類があります。

また、車を使っている間は、車検を受けたり、オイル交換などのメインテナンスをしなければなりません。そして、ある期間が過ぎると新しい車に乗り換えます。

入れ歯もまた、日々使用することですり減り、安定性がなくなってきますので、毎日のお手入れはもちろんのこと、定期点検・調整などをしていかねばなりません。
入れ歯もお口の状態に変化が生じたり、入れ歯を紛失・破損したりすれば新しいものを作りなおします。一度作ってしまったら終わりではないのです。


では、以下で保険の入れ歯と自費の入れ歯はどう違うのかということ、を大まかにご説明いたします。
実際に、診療の現場でもお尋ねになる方が非常に多い質問です。

保険適用の入れ歯におけるメリット・デメリット

【素材】歯科医療用プラスチック(レジン)のみ

メリット
・保険適応なので安価
・半年を経過すれば作り換えることができる

デメリット
・プラスチック製であるため、熱の伝わりが悪い(食事の温度を感じにくい)
・分厚い
・違和感が強い
・安定しにくいために、落ちたり外れたりしやすい
・アゴの骨がだんだんと痩せてくることで、徐々に合わなくなってくるため、定期的な調整が必要
・見た目が良くない

自費診療の入れ歯におけるメリット・デメリット

自費診療の入れ歯には、以下のようなものがあります。
 ・金属フレームを使用する入れ歯
 ・留め金が金属ではない入れ歯
 ・フレームと留め金が金属ではない入れ歯
 ・金属をチタンや金合金に変更した入れ歯
 ・ソフトシリコンを使用した入れ歯

以下「金属フレームを用いた入れ歯」を一例に挙げます。
【素材】コバルトクロム合金、白金加金、チタン合金など

【メリット】
ご自分に本当に合った入れ歯を作ることができる
残っている歯の雰囲気に合わせることができる
厚みを薄く製作することができる
 ⇒厚みが薄いので、味覚を損ないにくい(厚みが増すと味覚が損なわれる)
 ⇒厚みが薄いので、保険の入れ歯に比べ使い心地がよく、お口の中を広く感じられる
・冷たい食物は冷たく熱い食物は熱く、食事の温度を感じられる
入れ歯自体に強度がある(金属のフレームは頑丈で、通常の使用で壊れることはない)
・保険の入れ歯は、必ず金属の留め金が必要になるが、自費の入れ歯は留め金部分に
 金属を使用せずに作ることができるため見た目が自然に仕上がる
・将来的に作りかえる場合にも、金属フレームを再利用できる(当院で制作した場合)
・材質、設計、使い勝手など、患者さんご自身の要望を反映できる
・実際に入れ歯の制作にあたる歯科技工士と歯科医師の両者がお口の中を拝見し、入れ歯の適合性を向上させている(当院で制作した場合)
・入れ歯を製作した歯科技工士が、完成後もアフターフォローを行うようにしている(当院で制作した場合)

【デメリット】
 ・保険適用ができないため、価格が高め

保険診療には限界があります

確かに、保険診療は日本全国どこでも同じやり方で、安価に受けられるとてもよいシステムだと思います。
しかし、診療を行う側からみると、保険診療では、決められた材料・決められたやり方でしか行えないために多くの制約があります
そして、保険診療と自費診療に最も差があるのが入れ歯の分野だといえます。

本来ならば、自費診療の入れ歯も保険適用内で製作したいところですが、国の歯科医療に支出できる費用が限定されているために、やむをえず自費診療という形になってしまうのが非常に残念なところです。

入れ歯は、必ず毎日食事のたびに使用するものですから、できるかぎりご自分の歯に近い、より良い使い心地を求めたいものです。
合わない入れ歯で毎日食事のたびに辛い思いをすることを考えると、自費診療で入れ歯を作る価値は充分にあると言えます。一見高価な自費診療の入れ歯ですが、10年、20年の間毎食時に使用するとすれば、快適な食事1回あたりおいくらになるでしょう。

確かに入れ歯を製作する際に使用する材料は、入れ歯の品質の良さを決定する大切な要素です。
しかし材料の良さだけが全てではありません。
むしろ、材料の違いというものは、入れ歯の良さを決める要素のほんの少しに過ぎません。
最良の入れ歯というものは、しっかりした技術を持ち、あなたのことを真剣に考える人が、良い材料を使うことによってはじめてでき上がります

当院では、入れ歯を製作する歯科技工士が、あなたのお口の中(口腔内)を実際に拝見し、どのような入れ歯を製作するのが最良であるかという判断を、担当歯科医師と共にあなたを交えて相談しながら決定するように努めています。

そこではじめて良い材料は、高度な技術と的確な診断により、違和感が少なく、装着感の良い、耐久性のある入れ歯に生まれ変わるのです。

これまで、保険診療の入れ歯と自費診療の入れ歯の違いを大まかにお話しいたしました。
しかし、それぞれ皆さん入れ歯に求めるものが異なったり、さまざまなご事情がおありの場合もあります。
当院では患者さんのお話をよく伺い、ご相談をしたうえで、保険診療・自費診療それぞれの入れ歯から、ご希望を最大限生かせるような入れ歯を選択するお手伝いをいたします。

医療機関との連携・紹介

大石医院外観.png
当院は建物の2階にあります。1階は、内科・外科・胃腸科・皮膚科の「大石医院」です。
大石医院とは常に連携を保てるように内線がつながっており、治療中に緊急事態が生じた場合も大石医院と連携をとって対処にあたることができます。

また、東京医科歯科大学・日本歯科大学・東京歯科大学等の各大学病院、自治医科大学付属埼玉医療センター、川口市立医療センター等への紹介状も必要に応じてお出ししています。

入れ歯製作の流れ

残っている歯の本数や、あなたのお口の状態によって多少の変更はありますが、基本的な入れ歯の製作手順は以下のようになります。

型取り用の器具【1】型取り用の器具でお口の型取りをします。 


次へ
個人トレー【2】お口の形態が特殊なケースや、既製の器具では対応できなかったり、精密な型取りが必要な場合は、あなた個人のお口のサイズにあった型取り器具を製作し、再型取りを行います。


次へ
入れ歯の前形のロウ【3】入れ歯の合い具合、噛み合わせの高さを決めるため、入れ歯の前形のロウを盛り上げたものでチェックします。


次へ
入れ歯の前形のロウ【4】ここまでくれば、完成の一歩手前です。ほぼ完成形に近い入れ歯をお口の中に入れ、噛み合わせ、高さ、適合状態を確認します。


次へ
【5】完成
入れ歯の前形のロウ


次へ
【6】いよいよ実際の生活で使用してみます。不具合などがありましたら調整を行います。

入れ歯の症例

▼バネを使わず見た目が自然なエクセレントデンチャーの症例1
エクセレントデンチャー

▼バネを使わず見た目が自然なエクセレントデンチャーの症例2
エクセレントデンチャー

▼強度のある金属床+エクセレントデンチャーの症例
強度のある金属床+エクセレントデンチャー

入れ歯専門技工士のご紹介

入れ歯専門技工士のご紹介K.Sキャスト オフィス 井上 誠司

私は入れ歯を専門に製作する技工士です。入れ歯のことは、私にお任せ下さい!
私が患者さまの意見をお聞きして、製作にあたります。
ご要望があれば、患者さまとお話をしながら、どの様な入れ歯が適しているかをご提案していきます

院長先生、私、患者さまの3人で相談をしながら製作することで、より快適で適合の良い入れ歯を製作していきます。
長期間にわたり使い心地のよい入れ歯を使用することで、ご自身の健康を維持していきましょう。

2009年4月14日

むし歯・歯周病の予防についてよくある質問

虫歯は絶対に削らないとだめなの?
歯周病は治せるの?
虫歯を治療したところがまた虫歯になったのですが・・
噛み合わせって大切なの?
乳歯はどうせ生えかわるんだから、虫歯を治さなくてもいいじゃないの?
おやつをたべると虫歯になるの?
歯科医院で定期的に予防をしていれば虫歯や歯周病にはならないの?

訪問診療の費用について

訪問歯科診療では以下の3つの料金が発生します。
訪問診療の費用について
※訪問歯科診療を行う場所
在宅サービス:ご自宅の方、グループホーム・ケアハウス・有料老人ホームに入所の方
施設サービス:病院に入院の方、特別養護老人ホーム・老人保健施設に入所の方

■訪問診療費(1割負担の場合)
在宅サービス 1回 830円
施設サービス 1回 380円
※在宅サービス:グループホーム、ケアハウス、有料老人ホームに入所の方は発生しません
※施設サービス:月上限1,940円

■居宅療養管理指導費
初診月再診月
1回目 500 円850 円
2回目 850 円850 円
3回目 350 円350 円
4回目 350円350 円
5回目 350円無料
6回目 無料無料
※在宅サービス:月上限2,450円

■治療費例
むし歯治療 小さいもの1本 600円~1,000円程度
入れ歯の調整 1回 1,000円~3,000円程度

※医療費の助成制度 全ての医療機関(医科、歯科)での医療保険の月給合計が、
1割負担の方ならば12,000円を超えたものについては償還払い制度により市区町村から超過分の償還払いを受けられます。
また、障害をおもちの方はそれぞれの自治体により、控除を受ける制度や、費用が後日戻ってくる償還払い制度の適用があります。
詳細は担当自治体窓口へお問い合わせください。

入れ歯治療についてよくある質問

入れ歯を作るのにどれ位の日数がかかるのですか?

訪問診療でよくある質問

私は訪問歯科診療をしてもらえる人に該当しますか?
訪問歯科診療では何か用意するものはありますか?
訪問歯科診療は交通費等を別に支払わないとなりませんか?
訪問歯科診療は、保険はきくのですか?
診療時間はどれくらいですか?
介護保険を使用すると介護サービス枠が減るのでは?
デイサービスの時間内に治療はできますか?
訪問診療で入れ歯を作るにはどのくらい時間がかかりますか?
毎日歯ブラシは行っていますが、訪問歯科での口腔ケアは必要なの?
総入れ歯ですが、口腔ケアが必要ですか?
どこで治療するのでしょうか?
認知症ですが治療できますか?

2009年4月13日

歯周病の症例

▼歯周病になっていない、正常な状態のレントゲン写真
歯周病の症例

▼初期歯周病のレントゲン写真
歯周病の症例

▼中期~重度歯周病のレントゲン写真
歯周病の症例

▼重度歯周病のレントゲン写真
歯周病の症例

▼歯周病の口腔内写真
歯周病の症例

矯正治療の流れ

【1:ご相談】
担当矯正専門医が無料でご相談をお受けしています。
ご予約のうえ、まずはお気軽にご相談ください。
そして、疑問に思われることを何でも遠慮なくご質問ください。
次へ
【2:初診】
口腔内のチェックを行い、現在の状況と将来の予測および矯正治療についての概略の説明を行います。
次へ
【3:精密検査】
レントゲン・写真・歯型の採取の他、唾液の性質・口腔内の細菌の状況の確認を行い、治療計画を立案します。
次へ
【4:診断】
精密診査の結果についてご説明します。治療開始時期・使用装置・期間・費用等について詳しくお話します。
診断をしたからといって、すぐに治療を開始するわけではありません。
ご自身もしくはご家庭でよく相談をしていただいた上で、最終的に治療を開始されるかをお決めください。
精密検査の結果、矯正治療開始にはまだ早い場合、治療開始まで経過観察をお勧めすることもあります。
次へ
【5:矯正治療開始】
いよいよ矯正治療開始です。月1回程度の通院となります。
矯正装置を使用して歯並びを整えていきます。
次へ
【6:保定期間】
3~6ヶ月に1回の通院となります。歯を動かし終わった後は、歯の揺れが大きいため、歯根を支える骨がしっかりするまでリテーナーで抑えておく(保定する)必要があります。

矯正はいつ頃始めたらよいのでしょう

治療開始時期は、各個人の症状によって異なりますので、一概に何歳からとは断定できません。
一般的には、「全ての乳歯が永久歯に生え代わる前後」がひとつの目安といわれます。

歯並びには、歯の生える速さと顎の成長のバランスが関わってきます。
例1:顎の成長が遅く、歯の生える速さが普通 ⇒ 歯と歯が重なって生えてしまう
例2:顎の成長が早く、歯の生える速さが普通 ⇒ すきっ歯といわれる隙間が多い歯並びになる

また、上下の顎の成長のバランスが崩れてしまうと、うけ口や、出っ歯になってしまいます。

成長発育を矯正治療に応用することによって、無理なく治療をおこなうことができる場合もありますので(早期治療・第一期治療)、前歯の乳歯が永久歯にはえかわった時期に矯正相談を受けられると、治療計画の目安がたてられます。

第一期治療を受けて顎や歯並びの治療を受けた後は、定期的に様子をみていき、永久歯列になったら、第二期治療で全部の永久歯の歯並びを治していくことになります。

最良の治療開始時期を逃してしまうと、治療期間が長くかかってしまうことも考えられます。
今すぐに治療を開始するわけではなくとも、ご相談だけは早めにされた方が良いでしょう。

現在の状態、治療開始時期、治療方法、治療期間、治療費など、前もっておわかりになっていれば安心です。

不正咬合の種類

正しい歯並び・かみ合わせを正常咬合というのに対して、そこからすこしずれた歯並び・かみ合わせを不正咬合といいます。

不正咬合には大きく分けると2つの種類があります。
【1】上顎(上のあご)や下顎(下のあご)といった顎の大きさや位置に問題がある骨格の不正
【2】歯がでこぼこしているというような歯の不正

■不正咬合の例
不正咬合の種類

矯正治療を専門に行う歯科医師のご紹介

Dr.Narita netsmall.JPG
矯正治療を専門に行う歯科医師
成田 亜希子(なりた あきこ)

明海大学歯学部
形態機能成育学講座歯科矯正学分野在局
日本矯正歯科学会 認定医
東京矯正学会 会員
顎変形症学会 会員


【患者さまへのメッセージ】
出っ歯、八重歯、デコボコの歯並び、受け口などの歯並びを不正咬合(ふせいこうごう)といいます。
歯の矯正は、その不正咬合をきれいな歯並びにするだけでなく、バランスよくしっかり噛めるよう改善するために、矯正装置で歯を動かしたり、顎の骨の成長をコントロールしながら治療をおこなっていきます。
矯正治療は長期にわたる治療ですので、ドクターと患者さまが同じ目標に向かって相互理解に基づき進めていかなければ良い結果が得られません。
また、ご自身に「どうしても歯並びや噛み合わせを治したい」という強い意思があるかどうかが、治療の成否の大きな決め手となってきます。
ご不安なことやご不明な点が無いようお話ししながら治療を進めてまいりますが、ご心配なことがございましたらいつでもお気軽にご相談ください。
治療方針につきまして、ご希望に合わせて変更できること、難しいこと等を、その都度詳しくご説明いたします。

まずは矯正治療の利点・欠点についてよくご理解いただいたうえで治療を開始されることをお勧めいたします。
無料相談も定期的におこなっておりますので、どうぞご利用ください。

矯正治療についてよくある質問

歯並びが気になるけど、相談したら費用はどのくらいなの。
矯正治療のメリットは?
矯正治療中は歯が痛くなると聞き、不安です。
成人ですが、矯正治療で歯並びをきれいにできますか?
歯はなぜ動くのですか?
矯正治療で歯を抜くと聞きましたが、どうしても抜きたくありません。
治療期間はどのくらいかかりますか?
一度矯正治療をしたら、もとにはもどりませんか?
矯正治療を受けたら、費用はどのくらいかかりますか?

2009年4月12日

ご自分の口元に、自信が持てますか?

ご自分の口元に、自信が持てますか?「審美」とは口元を美しくすること。あなたは口元に自信がありますか?

「審美歯科治療ってどういうことですか?」というご質問をよく受けます。
歯科における審美とは、一例をあげると
 ・ホワイトニングで歯を白くする
 ・白いかぶせ物で美しく見せる(銀色のかぶせ物を白いかぶせ物に変更)
 ・歯並び、出っ歯、受け口などを矯正する
 ・歯ぐきの黒ずみをレーザーで除去する(メラニン色素除去)

といったことによって、あなたの口元を美しく変化させる歯科治療の総称です。
審美歯科の治療方法には、使用材料や治療方法によって数多くの選択肢があります。

ところで、通常の保険治療で使用できる材料には、制限がかけられていることはご存知でしょうか。
たとえば、保険診療でむし歯の治療後のかぶせ物に使用される金属は、12%金銀パラジュウム合金というもので、おなじみの銀色をしています。
年月とともに黒ずんでしまい、見栄えの悪いことが最大の欠点で、この銀色のかぶせ物が目立ってしまうことを気にされている方が、非常に多いのです。

仮に、あなたの目の前に銀色のかぶせ物を多数つけた方がいるとします。
銀色のかぶせ物が目立つ方の口元に、あなたはどんな印象をもつでしょうか?
あまり好印象はもてないのではありませんか?

では、かぶせ物が全て金だとしたらどうでしょう。
「この人は歯にお金をかけているお金持ちなんだな。」と感じるかもしれませんね。

では、全て白いかぶせ物で、一見しても治療後とは判別がつかないようにきれいにしていたらどうでしょう?
「歯が白くて清潔感があって素敵だな。健康で、お手入れをきちんとしている人なんだな。」というイメージが強く残りませんか?

全てのケースで、きちんとむし歯の治療は終えています。
しかし、かぶせ物ひとつでその人物に対する印象が大きく異なってしまいます。
芸能人など人前に立つ機会の多い人は、好印象を得るために口元に非常に気を配っていることはみなさんご存知かと思います。
口元は、自分自身では見えませんが、他人からは意外と目につきやすいものなのです。

美しい口元を手に入れるためには、保険の適用範囲内でおこなえるクリーニングや治療もありますが、病気の治療ではありませんので、ほとんどの場合は残念ながら保険の適用はありません。
しかし、歯は毎日食事のたびに使い、人前では否が応でもさらさねばなりません。

また、余談ですが、保険診療で使用する金属と保険外の治療で使用する金属では、同じ"金属"のかぶせ物でも実は貴金属(金やプラチナなど)の配合割合が異なります。
毎日ずっとお口のなかに入っているものですから、貴金属の割合が高い保険外の金属のほうが金属アレルギーを起こしにくくなりますし、天然歯の硬さに限りなく近づけることができますので、当然噛み心地が良くなり、他の歯やあごへの負担が少なくてすみます。

実際に、私自身が以前に治療を受けてかぶせた保険外の金合金は、30年近く経った今もそのまま健在です。
もし私自身や家族がむし歯になり、あらたにかぶせ物をすることになったとしたならば、私は迷わず保険外の治療を選択します。
長い目でみればそれが一番良いと実感するからです。

高価なブランド品や高級車を所有したり、海外旅行に出ることも生活を豊かにするかもしれません。
でも、限られた支出の中で選択するとすれば、いずれは消耗してしまう物品を購入するよりも、健康的な美しい口元で永い年月を過ごすほうが、ずっと価値があると私は感じますが、いかがでしょうか。

当院の審美歯科について

■カウンセリング
当院の審美歯科について審美歯科治療で満足のいく結果を残すためには、カウンセリングが重要です。
あなたのお話をよく伺い、患者さんの希望に沿っていて、なおかつ適切だと思われる治療方法について複数のプランをあげてご説明します。

どのような治療の場合でもでもそうですが、審美治療にもメリットとデメリットがあります。
このカウンセリングの段階で、その治療のメリット、デメリットはもちろん、明確な費用の提示、使用材料に関するご説明などもおこなっています。

また、プランの提示を受けたからといって、その場で答えを出す必要はありません。
ご自宅で落ち着いて考えてから、あるいはご家族に相談されることも必要かもしれません。
あなたが、「やはり審美治療は受けない」という選択をされることも尊重しています。
永く毎日付き合うご自分のお口のことですからじっくりと考え、それから結論をだされるとよいでしょう。

■アフターフォローと保証
審美治療を終えた後も、予防とお手入れを兼ねて、定期的にお口のクリーニングと口腔内のチェック(健診)をおこないます。
万一、治療箇所が破損したりした場合は、当院が定める保証期間内であれば無償で作り直します。

長期に渡りあなたの生活を支えるものですから、当院ではこだわりと責任を持ってあたっています。
当院と提携している歯科技工士も職人気質で、常に最良の技工物を製作するように心がけています。
当院では常に、「患者さんが、もし私自身や家族であったら・・・」という考えに基づいて、あなたの治療にあたっています。

■金属アレルギーの心配がありません
金属アレルギーのご心配がある方には、使用材料に金属を一切使用しない(メタルフリー)治療方法もご用意しています。

審美治療の流れ

審美治療の基本的な治療の流れ
審美治療は、あなたのご希望、歯やあごの骨の状態、ご予算などによりさまざまな方法がありますが、ここではどの治療にもあてはまる基本的な流れをご紹介します。

【1:検査・診断】
レントゲン撮影や、むし歯や歯周病などのお口の中全体の診査などを行って、根本的な病気の有無を診査します。
むし歯や、歯周病といった病気がある場合には、審美治療をおこなう前にそれらの治療を終えることが優先になる場合もあります。
次へ
【2:カウンセリング】
あなたと歯科医師とで、あなたがどのようなことが気になっているのか、どのようにしたいのかなどをしっかりと相談します。
あなたのお話をじっくりと伺い、検査結果から判断して、選択可能なプランを複数提示いたします。
 ・その治療法の手順
 ・その治療法のメリットとデメリット
 ・治療回数・期間
 ・費用
などについてご説明しますので、きちんと納得のいく説明を受けてから審美治療を受けることがとても大切です。
疑問点は、遠慮なさらずにどんどん質問してください。
もちろん、この段階で「やはり審美治療は受けません」と判断することも選択のひとつですので、当院ではあなたのお考えを尊重いたします。
次へ
【3:必要に応じて、むし歯や歯周病などの治療】
歯石などのお口の汚れのクリーニング、むし歯や歯周病の治療が必要な場合は、審美治療の前にそれらをおこないます。
お口の中の病気の治療をきちんと終え、それからはじめて審美治療がスタートできるのです。

当初は審美治療をご希望されてはいなかったけれども、むし歯の治療途中に、「やはりかぶせ物を白くしたいのですが」と言われるかたも多くいらっしゃいます。
そのような場合には、むし歯の治療開始後、歯の根の治療(根管治療)が終わるときまでであれば、治療途中でも審美治療に切り換えることが可能です。

当院では念のため、審美治療のご希望をお申し出いただいていなかった方へも、審美治療へ変更可能な段階で「かぶせ物はどういたしますか?」と再度確認させていただいております。

金属アレルギーのないかぶせ物(メタルフリー)や白いかぶせ物をご希望されたり、あるいはいくらかでも治療途中で興味を持たれたのであれば、歯やお口の状態から判断して、あなたに適した複数のプランのご提示とご説明をいたします。
次へ
【4:審美治療】
お口の中が健康な状態になりましたら、審美治療をおこないます。
次へ
【5:審美治療終了】
仕上がりを確認します。
色や形にご満足いかない場合は、具体的に気になる部分について歯科医師にお伝えください。
次へ
【6:アフターフォロー・定期メインテナンス】
万一、治療箇所が破損した場合は、それぞれの審美治療ごとに当院が定める保証やアフターフォローがあります。
また、いちどきれいになっても、それまでと同じお手入れや生活をしていては元に戻ってしまうこともあります。
そのため、定期的(通常およそ3~6か月ごと)にお口のクリーニングと口腔内のチェック(健診)、必要に応じてご家庭でのお手入れ方法についてのアドバイスを受けてください。

この治療後の定期クリーニングと口腔内のチェック(健診)は、審美治療の美しさを保つだけではなく、むし歯や歯周病の予防効果があり、お口の健康を維持するためにも非常に大切で欠かせないものです。

当院のホワイトニングについて

「歯を白くしたい」というご希望は、近年ますます増えています。
誰もが憧れる、白く輝く歯。歯を白くする方法には以下のようなものがあります。

■ホワイトニング
 ・オフィスホワイトニング  ⇒オフィスホワイトニング詳細な説明ページへ

■つめ物、かぶせ物を白いものに変更 ⇒むし歯治療のページへ
 ・エステニア
 ・ポーセレン
 ・メタルボンド
 ・ジルコニア

■クリーニング ⇒予防歯科のページへ
 ・PMTC
 ・エアフロー(エアフローよりもやさしい力で洗浄するクイックジェットという機器もあります)
 ※当院では全て保険適用でおこなうことができます。

■ラミネートべニア
ラミネートは"薄い"べニアは"板"という意味で、「ラミネートベニア」とは具体的には歯の表面をごくごく薄く(0.3mm~0.7mm程度)削り、その上に薄い板状のセラミックを接着させるホワイトニングの方法のひとつです。
前歯など目立つところに向いており、ネイルアートで用いられるつけ爪のようなイメージです。

通常は麻酔の必要もなく歯の神経の治療もする必要がないので、治療回数も2~3回で済みます。
先天的に歯の色が悪かったり、歯の表面がエナメル質の形成不全ででこぼこしている場合などや、歯の形を整えたり、歯の隙間を矯正治療以外で早期に改善したいときなどに有用な方法といえます。
短期で簡単にホワイトニングできると同時に、歯並びを良くしたり歯の形をきれいにすることができます。

セラミックスは天然歯と見分けがつかない質感をもち、色を選ぶこともできますし、
変質しませんのできれいな見た目がいつまでも変わりません。
ラミネートベニア


■歯ぐきの黒ずみの除去
歯の色だけではなく、歯ぐきの黒ずみが気になる方もいらっしゃいます。
この黒ずみは、メラニン色素が粘膜へ沈着したため、あるいは治療した歯に使用した銀合金の金属が歯ぐきに入り込み沈着した(メタルタトゥー)ためによって起こります。

レーザーを歯ぐきの黒ずんだ部分に照射し、色素の沈着した表層の細胞のみを蒸散させ、色素のない細胞を新しく再生して、健康的なピンク色の歯ぐきにします。
ただし、将来的に再発する可能性はあります。
 ⇒レーザー治療のページへ

※注意! 次の方はホワイトニングができません。
 ・重度の歯肉炎・歯周炎の方
 ・重度の知覚過敏の方
 ・妊娠中・授乳期の女性の方
 ・呼吸器疾患を持った方
 ・重度の変色歯の方

審美・ホワイトニングでよくある質問

審美治療にはたくさん治療方法があるようで、自分には何がいいのか分かりません。
保険を使ってきれいに治したいのですが・・・
ホワイトニングではどのくらい白くなりますか?
ホワイトニングの効果はどれ位続きますか?
ホワイトニングで、治療してあるかぶせ物も白くなりますか?
タバコのヤニをきれいに落としたいのですが・・・


2009年4月 5日 - 2009年4月11日 « トップへ » 2009年4月19日 - 2009年4月25日


コールバック予約