トップへ » 診療方針 (当院のこだわり) » 訪問診療
歯科医院に通いたくても通えない方へ
・歯科医院に通院したいけれど、寝たきりなどの身体の障害等で通院が困難な方。
・怪我などによりしばらくの間動くことができない。でも歯の治療がしたいという方。
・老人ホームに入っていて歯科治療になかなか行けないという方。
「意義深い人生を全うしたい」とは、誰しもが願うことではないでしょうか。
当院では、高齢者の方やお体が不自由な方、寝たきりや歩行困難な方々とそのご家族の皆さんを
歯科医療という側面からサポートしていきたいと考え、訪問歯科診療を行っています。
要介護の高齢者や脳梗塞でお体が不自由な方など、歯科医院に通院したくてもできない方はたくさんいらっしゃいます。
歯科医院への通院が困難な方のご要望にお応えするため、
歯科医師や歯科衛生士などがご自宅や施設に伺い、歯科治療や口腔ケアを行うのが訪問歯科です。
歯科医院の診療室で使用している機器を小型化したポータブルユニットを持参しますので、歯科医院で行うほとんど全ての治療がご自宅や施設で受けられます。
訪問歯科診療では、むし歯治療、抜歯、義歯の作成・修理・調整、歯周病治療、口腔ケア管理などの歯に関する診療だけでなく、口腔内の乾燥(ドライマウス)や嚥下障害訓練などの口腔機能向上のためのリハビリも可能です。
※基本費用はすべて保険適用です。(詳しくは訪問診療の費用についてをご覧ください。)
※往診の際の交通費・出張費などは一切頂いておりません。
※ご希望の場合は、自費診療もご相談に応じています。
※施設への訪問もお受けしております。ご担当者様のお問い合わせをお待ちしております。
高齢者の口腔ケアが必要な理由
高齢者の方やお体が不自由な方、寝たきりや歩行困難な方々は、日々の歯磨きがなかなかご自分の思うようにならず、急激に歯周病、むし歯が悪化しやすい傾向にあります。
また、すでに入れ歯を入れている方であっても、入れ歯のお手入れがままならず、噛む機能が低下し、消化器官の能力の低下や思考能力などに影響がでてくる恐れもあります。
また、近年、口の中の細菌が肺に入って起こる、「誤嚥性肺炎」で多くの高齢者が亡くなっていることがわかってきました。
お口を清潔にし、むし歯や歯周病の治療、入れ歯のお手入れをすることは、食べる力(噛む力)、話す力を保ちます。
食べる力が備わればきちんと食事ができ、体力が低下するのを防ぐことができます。
話す力は人とのコミュニケーションには欠かせませんし、人とのコミュニケーションは生きる意欲をかき立てます。
このように口腔ケアは単なるお口のお掃除にとどまらず、訪問歯科診療を必要としている方の、生活の質を維持し高める、大変重要な役割を果たしているのです。
人は必ず毎日食物を口にしますので、口腔ケアも一度行えばそれきりでいいというわけにはいきません。継続して定期的に行うことが大切です。
そのためには、まず、ご本人をはじめ介護者・ご家族のお話をよく伺うことがとても重要だと考えています。
現在の状況、介護者・家族のご理解、介護者・ご家族の補助ができる範囲などをお聞きした上で、どのような治療、サポートができるのかをご提案させていただき、ご本人・介護者・ご家族のご納得のいく選択をしていただけるよう心がけております。
訪問診療の流れ
【訪問歯科診療日】
毎週木曜日(木曜日以外についてはご相談)
【訪問歯科診療サービスエリア】
当院から半径およそ5km以内であれば、訪問診療(往診)に伺っております。
原則として木曜日ですが、時間帯・曜日につきましては、あらかじめご相談いただければなるべくご希望に沿うようにしております。
訪問歯科診療のながれ
【1:ご予約】
お電話でご予約ください。
【2:歯科医師が訪問し、ヒアリングと検診】
ご本人やご家族のお話を詳しく伺ったうえで、お口の状態や全身状態のチェックをします
【3:ご説明】
検診の結果をご説明し、治療・ケア方法のご提案とご説明をします。
【4:治療】
ご納得、ご選択いただいた最善の方法で、歯科医師や歯科衛生士が治療・ケアにあたります。
【5:口腔ケア】
定期的にお口のお手入れや指導に伺い、歯性病巣感染や誤嚥性肺炎の予防をおこないます。
※初回に関しては、ご本人やご家族のご要望、現状などのヒアリング、ご本人のお口の状態や全身状態の検診が主になることがあります。
※痛みがある場合でも、(事前に状態をお聞きしてから伺いますが)服用中のお薬やお体の状態によっては、かかりつけのお医者さんと連絡をとってからでないと治療に入れない場合など、即座に対応できないこともあります。
訪問診療の費用について
訪問歯科診療では以下の3つの料金が発生します。
※訪問歯科診療を行う場所
在宅サービス:ご自宅の方、グループホーム・ケアハウス・有料老人ホームに入所の方
施設サービス:病院に入院の方、特別養護老人ホーム・老人保健施設に入所の方
■訪問診療費(1割負担の場合)
在宅サービス | 1回 830円 |
---|---|
施設サービス | 1回 380円 |
※施設サービス:月上限1,940円
■居宅療養管理指導費
初診月 | 再診月 | |
1回目 | 500 円 | 850 円 |
---|---|---|
2回目 | 850 円 | 850 円 |
3回目 | 350 円 | 350 円 |
4回目 | 350円 | 350 円 |
5回目 | 350円 | 無料 |
6回目 | 無料 | 無料 |
■治療費例
むし歯治療 小さいもの1本 600円~1,000円程度
入れ歯の調整 1回 1,000円~3,000円程度
※医療費の助成制度
全ての医療機関(医科、歯科)での医療保険の月給合計が、
1割負担の方ならば12,000円を超えたものについては償還払い制度により市区町村から超過分の償還払いを受けられます。
また、障害をおもちの方はそれぞれの自治体により、控除を受ける制度や、費用が後日戻ってくる償還払い制度の適用があります。
詳細は担当自治体窓口へお問い合わせください。
訪問診療でよくある質問
私は訪問歯科診療をしてもらえる人に該当しますか?
訪問歯科診療では何か用意するものはありますか?
訪問歯科診療は交通費等を別に支払わないとなりませんか?
訪問歯科診療は、保険はきくのですか?
診療時間はどれくらいですか?
介護保険を使用すると介護サービス枠が減るのでは?
デイサービスの時間内に治療はできますか?
訪問診療で入れ歯を作るにはどのくらい時間がかかりますか?
毎日歯ブラシは行っていますが、訪問歯科での口腔ケアは必要なの?
総入れ歯ですが、口腔ケアが必要ですか?
どこで治療するのでしょうか?
認知症ですが治療できますか?
歯についてのご相談・診療予約を受け付けています
トップへ » 診療方針 (当院のこだわり) » 訪問診療