トップへ » 診療方針 (当院のこだわり) » 治療選択一覧 » 歯全体のかぶせ物(クラウン)
歯全体のかぶせ物(クラウン)

かぶせ物は「かぶせ物」本体と、かぶせ物の土台になる「土台」のふたつから成り立っています。
土台にファイバーコアを使用し、かぶせ物にも金属を使用していないものを用いると全く金属を使わずに(オールメタルフリー)治療を行うことができますので、金属アレルギーの心配がありません。
土台
種類 | 材質 | 特徴 |
---|---|---|
保険適用 銀合金 | 銀合金 | 保険適用なので安価なのが利点です。 しかし、変色しやすく、腐食しやすいために強度が低い金属です。また、メタルタトゥー(歯ぐきに金属の色が入り込んで沈着する現象)が起こりやすいのが欠点です。 |
ファイバーポスト +レジン |
グラスファイバー+ 歯科医療用プラスチック |
![]() メタルフリー(金属を使用しない)治療をすることができますので、金属を使用しないかぶせ物と併せて使用すると金属アレルギーの心配がありません。 ファイバーコアと比べ、強度・弾力性が低くなります。 |
12%金銀パラジウム合金 | 12%金銀パラジウム合金 | 保険適用の銀合金製の土台の欠点である、変色・腐食をなくし、銀合金に比べ強度を高めた土台です。 しかし、逆に強度が高すぎるために、本来の歯質よりも硬くなってしまいます。 |
18金 | 18金 | 体に害が少ない金属といわれる金でできています。金は本来の歯質に近い軟らかさを持っていますので、歯になじみます。そのために噛み心地がよく、長期安定が期待できます。 変色・腐食の心配もありません。ダメージを受けてやや弱っている歯の治療に適しています。 |
ファイバーコア | グラスファイバー | ![]() ファイバーコアには弾力性があり、本来の歯に近い硬さにつくられていますので、残った根元の歯に負担がかかりません。 仕上がりは自然の歯に近い透明感をかもし出し、高い審美性を発揮します。自然光のもとで比べると、金属の支台を使用したクラウンよりも、明らかに自然な感じのクラウンに仕上がります。 |
クラウン
トップへ » 診療方針 (当院のこだわり) » 治療選択一覧 » 歯全体のかぶせ物(クラウン)