トップへ » 診療方針 (当院のこだわり) » むし歯治療 » なるべく削らない・神経をとらない・抜かない

なるべく削らない・神経をとらない・抜かない

歯はいちど削ってしまえば、もう二度ともとに戻らない貴重なものです。
しかも、大きく削ってしまったり、神経を取り除いてしまうと、その歯は格段に弱くなってしまいます。

当院では、"できる限りご自分の歯と永くお付き合いしていただきたい"という方針のもと、
基本的に「なるべく削らない・神経をとらない・抜かない」という姿勢でむし歯治療にあたっています。


例えば、歯の神経にぎりぎり達してはいないけれども、とても深いむし歯があるとします。
当院では10年、20年先を見据えて神経をできるだけ残すようにしています。
というのも、神経がある歯と神経がない歯では、歯の寿命に後々大きな差が出てきてしまうからです。
それは生木と枯れ木の違いに似ています。神経のない歯は枯れ木です。
生木(神経のある歯)に比べ、スカスカで弾性のない状態になってしまいます。


しかし、ようやく神経を残して無事治療を終えても、体調を崩したり風邪をひいて熱を出したりすると、それが引き金となって神経が再び興奮してしまい痛みがでることがあります。
すると「治した歯がまた痛くなった。いい加減な治療をしているのではないのか。」と言われてしまうこともあります。

このようなトラブルを避けたいがために、神経に近いむし歯は神経を取ってしまう先生もいらっしゃるのです。
「治療後に痛みが出た」=「歯に良くない治療、いい加減な治療」とは限らないのが難しいところです。

ちなみに、神経に近いむし歯の治療は、むし歯を取り除き、神経を保護する薬をひいてから歯科医療用プラスチックや金属の覆いをして終了します。
終了後3か月ほどすると、神経の周囲にカルシウムが徐々に沈着し、神経が保護されて落ち着いてきます。


トップへ » 診療方針 (当院のこだわり) » むし歯治療 » なるべく削らない・神経をとらない・抜かない


コールバック予約